七夕会🎋
7月7日は七夕。子どもたちは飾りを作ったり、短冊にお願いを書いたりして、それぞれ自分の笹に飾って、この日を待っていました💗
当日は、大きな笹が飾られたホールにみんなが集まり、いよいよ七夕会が始まりました。
まずは先生たちの演じる「七夕劇」。織姫、彦星が、自分の仕事を忘れて遊んでいると天の神様が怒り出し、それを見て「神様が怒って織姫が可愛そう…」とつぶやく子も…。どの子もじーっと夢中になって劇を見ていました。最後に織姫と彦星が七夕の日に会えると、どの子もにっこり😊2人が幸せになって笑顔になった子どもたちでした🥰
次は、「♪きらきらぼし」の歌に合わせて踊ったり、歌の最後に「織姫」か「彦星」のポーズをして楽しみました。司会の先生と同じポーズができたら「ラッキー」!!みんな、同じポーズができたかな…??
そして最後は「♪たなばた」の歌をうたいました。
みんなの笹飾りはその日にお家に持ち帰りましたが、ご家庭でも短冊にお願いを書いたりして七夕を楽しみましたでしょうか…?
みなさんのお願いがお空の星✨に届きますように🤗





